素材(ファイバー)について

掃除 ENJOの掃除用具
エンヨー ファイバー 特定商取引法に基づく表記 運営会社について エンヨーの掃除用具に関するお問い合わせ エンヨー掃除用具ショッピングカート

HACCP(安全、衛生)認証取得

ENJO製品はオーストリアにおける日本の厚生省に相当する中央行政機関の指定する州立試験所の一つ、フォアアールベルグ州立のフェルドリッヒ病院にて、確認を受けました。
そして、厳しいHACCP評価基準を充足していることが公認されました。

HACCPとは

HACCP HACCPとは英語のHazard Analysis Critical Control Pointのそれぞれの頭文字をとった略称で、「危害分析重要管理点」と訳されています。危害とは、食品とともに口から入った時に、お腹をこわしたり熱を出したりする原因となるものをいいます。
日本では、厚生省がこのHACCPの仕組みを取り入れた「総合衛生管理製造過程」という食品衛生法の一部として制度化し、認証制度として実施しました(1996年5月)。
専門の機関による実証試験
ディングル医師とマードック大学の調査チームは何年間にもわたって、従来の洗浄法と比較してエンヨーの技術をテストしています。それらの結果はENJOの繊維技術が従来の洗浄法より効果的である結果が複数にわたって出ました。
マードック大学バクテリア
例:キッチンファイバーは表面のバクテリアを取り除きます。
マードック大学ほこり、花粉、胞子
例:ダストファイバーは通常のほこり取りでの13回分の除去効果があります。
HACCP HACCP HACCP HACCP
使用前 使用後 使用前 使用後

エンヨーファイバーの耐久性

※1本のエンヨーファイバーは96本の繊維の束が11本集まり、計1,056本もの細かい繊維からできています。
水を含んだ状態で、通常の7倍の耐久性があります。
ファイバー
マイクロスコープで見たENJOファイバー1本の繊維。
ファイバー
実際1本の繊維はポリエステルとポリアミドで作られた96本の細かい繊維で作られています。
ファイバー
さらに細かく断面図をみると、22もの部位で作られています。
エンヨー商品取り扱い対応年数
使用用途ファイバー別対応年数(毎日使用した場合の寿命)。
※お取り扱い、ご使用方法により、対応年数も変わってきます。
用途別ファイバー対応年数洗濯回数
キッチンファイバー1年約360回
バスルームファイバー2年約730回
ダストファイバー3年約1,090回
ボディーファイバー6ヶ月約180回
ポリッシュファイバー3年約1,090回
ガレージファイバー3年約1,090回
マイクロスター1年約360回